2013年 4月 5(金)  
石垣島・・・オバシギ

本日は、石垣島を回りました。一通りいつものコースを回ります。[あれっ
]というほど鳥が少ないのです。

ムネアカタヒバリです。


鳥が少ないときは、海岸でシギ・チドリを見ます。海岸のシギは、絶対
外れがありません。オバシギを1羽見つけました。


もう夏羽に完全に換わっています。派手さは無いですが、やはりきれい
です。


こちらはアオアシシギ。海岸に3羽居ました。海に入って餌を探しています。


時々、小魚を追いかけて走っています。


オオメダイチドリ?であります。割と沢山居りました。


メダイチドリの夏羽です。夏羽に換羽した固体はまだ数が少ないです。


トオネンです。こちらは少数派であります。


ダイサギです、何かを見つけて瞬間的に嘴を開きました。


クロサギです。石垣島の海岸には白色型を含めてクロサギが一杯居ま
す。どちらかといえば白色型が多く、黒色型は少ないのです。



前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る